研究実績

    • 原著論文
    2024.08.19
    Effects of a 5-HT4 receptor antagonist in the caudate nucleus on the performance of macaques in a delayed reward task

    Hori, Y., Iwaoki, H., Mimura, K., Nagai, Y., Higuchi, M. and Minamimoto T. (2024)
    Scientific Reports 14, 19619

    https://www.nature.com/articles/s41598-024-70414-6

    • 受賞
    2024.08.15
    下條信輔教授との研究成果に基づいて、ヤマハ発動機とヤマハが共同制作した体験型インスタレーション「e-plegona(エプレゴナ)」 が「Red Dotデザイン賞」を受賞しました

    「Red Dotデザイン賞」は、ドイツのノルトライン・ヴェストファーレン・デザインセンター主催の国際的なデザイン賞です。プロダクトデザイン、ブランド&コミュニケーションデザイン、デザインコンセプトの3部門のうち、デザインコンセプト賞を受賞されました。

    詳細は、下記をご覧ください。

    ヤマハ発動機HP
    ヤマハ楽器HP

    • 原著論文
    2024.08.08
    A longitudinal study of the impact of COVID-19 on optimism prediction.

    Isato, A., Aizawa, Y., Miyamae, M. and Yamada, M.(2024)
    Psychological reports, in press.

    • 口頭発表
    2024.07.26
    Prefronto-striatal circuits in monkeys: neural underpinnings of incentive motivation and drive regulation.

    発表者: 南本敬史
    学会: Neuro2024
    会場: 福岡コンベンションセンター

    • ポスター発表
    2024.07.24
    Chemogenetic lateral habenula activation induces decreased motivation in monkeys

    発表者: Hori, Y., Nagai, Y., Banno, T., Inoue, K., Takada, M., Suhara, T., Higuchi, M. and Minamimoto, T.
    学会: Neuro2024
    会場: 福岡国際会議場

    • ポスター発表
    2024.07.24
    Monkeys dynamically switch behavioral strategies during a probabilistic reward/punishment task

    発表者: Banno, T., Hori, Y., Nagai, Y., Nakamura, S., Tsutsui, K. and Minamimoto, T.
    学会: Neuro2024
    会場: 福岡国際会議場

    • 原著論文
    2024.07.22
    Reality of Affordances: A Category-Theoretic Approach

    Hirota, R., Saigo, H. and Taguchi, S.(2024)
    Artificial Life Conference Proceedings, https://doi.org/10.1162/isal_a_00627

    • ポスター発表
    2024.07.05
    Exploring the influence of optimism on perceptual color vividness

    発表者: Inoue, R., Anikó, K., Matsuyoshi, D., Isato, A., Mori, K., Hamada, H., Tamaki, K., Aizawa, Y., Tsuchiya, N., Yamada, M.
    学会: ASSC27
    会場: 東京

    • 招待講演
    2024.06.26
    最新技術で探る霊長類の高次な認知機構

    講演者: 南本敬史
    学会: 千里ライフサイエンス振興財団 新適塾「脳はおもしろい」第45回
    会場: 千里ライフサイエンスセンタービル、大阪

    • 口頭発表
    2024.06.08
    なぜ神経科学者は脳ではなく言語モデルで研究を行うのか?

    発表者: 濱田太陽
    学会: 2024年度日本基礎心理学会第1回フォーラム
    会場: 東京大学本郷キャンパス

    • 原著論文
    2024.05.29
    Quantum-like Qualia hypothesis: from Quantum Cognition to Quantum Perception

    Tsuchiya, N., Bruza, P., Yamada, M., Saigo, H. and Pothos, E. (2024)
    Frontiers in Psychology, 15 doi: 10.3389/fpsyg.2024.1406459

    • ポスター発表
    2024.05.25
    ポジティブな心理特性が歩行パターンに及ぼす影響―3ヶ月間のライフログ分析による研究―

    発表者: 寺田木香野、平尾貴大、井上昌彦、磯村昇太、濱田太陽、萩原一平、山田真希子
    学会: 第42回日本生理心理学会
    会場: 資生堂グローバルイノベーションセンター